コンサルティングや
セミナー・講座メニュー

教材や学べる内容などの
詳細なご案内
コンサルティングや
セミナー・講座メニュー
教材や学べる内容などの
詳細なご案内
教材
◎中国古典
・『人格修養のすすめ』(講師の著作)
・『貞観政要』(帝王学の教科書)
・『孫子』(最高の兵法書)
・『論語』(渋沢栄一や諸橋轍次のお勧め)
・その他の中国古典
◎その他
・個人伝記(岩崎彌太郎・日比翁助など)
・歴史書
・『その時歴史が動いた』シリーズ
・『プロジェクトX』シリーズ
・その他の書籍
学べる内容のご紹介
(リーダーシップ・人材育成など)
-
# 01
君たるの道|リーダーに必要な心構え
帝王学の教科書『貞観政要』君道篇の「君たるの道は、必ず須く先づ百姓を存すべし」をとおして、
・リーダーや経営者といった指導者に必要な心構え
・安定した組織運営をするために、まずするべきこと
・失敗を招くもの
などを学びます。
また、歴史的な事例集として、
・斉の威王や徳川家康といった日本、中国の君主
・岩崎彌太郎や出光佐三といった実業家
といった人物の考え方や言動を取り上げます。 -
# 02
兼ねて聴く|意見や進言を求める際に、傾けるべきもの
同じく『貞観政要』君道篇の「君の明かなる所以の者は、兼聽すればなり」をとおして、
・組織の風通しを良くすることの必要性
・意見を聞く際に傾けるべきものは、耳だけではないこと
・この姿勢は、国家の命運を分け得るものであるという徳川家康の言葉
などを学びます。
-
# 03
安きに居りて危きを思ふ|組織を長久に保つ秘訣
同じく『貞観政要』君道篇の「聖人の安きに居りて危きを思ふ所以は、正に此が爲なり」をとおして、
・組織を長久に保つ、守成の要諦
・油断に対する、先人の警鐘乱打
の他、これに関連する
・セコム創業者、飯田亮の自戒の言葉
・地下鉄サリン事件当時、聖路加国際病院で院長を務めていた日野原重明の言葉
などを学びます。
-
# 04
2つの小事|些事と燎原の火
『貞観政要』政體篇の「凡そ大事は皆小事より起る」をとおして、
・小事には「些末な事」と「対処を要する燎原の火」の2種類あること
・目の前の出来事がいずれに該当するのか、見極めるべきこと
を学びます。
-
# 05
聖人は人を易へずして治む|組織の成否はリーダー次第
同じく『貞観政要』政體篇の「五帝・三王は、人を易へずして治む」をとおして、
・組織に及ぼす、リーダーの影響の大なること
・人「を」変えるのは困難だが、人「は」変わる
・自分が変われば周囲も変わる
などを学びます。
また、組織内の人員は交代していないにも拘らず、大幅に能率や業績を改善した事例を2つ取り上げます。
これらは学びの一部です。リーダーシップを高めることや人材育成、組織の力を引き出す組織運営など、学問や歴史的事例は多岐にわたりますので、興味をお持ちになられた方はお気軽にお問い合わせください。
Feature
帝王学 × 中国古典で“生き抜く力”を学ぶ実践セミナー
Feature
帝王学 × 中国古典で“生き抜く力”を学ぶ実践セミナー
帝王学や中国古典の叡智を、現代を生きる私たちの実生活やビジネスに落とし込み、“体感”として学べる実践型セミナーを提供しています。オンライン対応や企業研修にも柔軟に対応。 古典に込められた人間理解と時代を超える知恵を通じて、“人間力”と“判断力”を高める本質的な学びをお届けします。
講師の著作紹介
『人格修養のすすめ』
講師の著作紹介
『人格修養のすすめ』
帝王学の教科書『貞観政要』を解説した書籍です。
単なる原文の解説に留まらず、他の古典や史料などから広く引用し、参考文献から自分で学びを深められるようにしています。
書き下し文は無理に読まず、現代語の部分のみ読んでも大丈夫です。
自分に合った読み方で学んでいただきたいと思います。
concept
中国古典から生き方のヒントを学ぶセミナーを鳥取から全国を対象にお届け
concept
中国古典から生き方のヒントを学ぶセミナーを鳥取から全国を対象にお届け
長きにわたる歴史の中で、漢文から教えを得た偉人も多く存在しています。現在でも名将と呼ばれ尊敬されるような偉人がどのような思想や理念を持ち、行動してきたのかも含めながら、中国古典を深く知るセミナーを拠点の鳥取から広い地域で開催しております。人間としての在り方を情緒にあふれた文章で表現されている漢文を丁寧に読み、現代の生活でも活かせるように深く解釈してまいります。ビジネス向けの講座も承っており、人を育てる立場にある方ならではの悩みに役立つ帝王学の講習も実施しています。
全国に出張で講習をお届けしており、忙しい方でも参加しやすいオンラインでの講座も行っているため、講習の形式に関するご相談は気兼ねなくお問い合わせください。人生の岐路で役立つ思想を持つきっかけとして、古典を学んでみてはいかがでしょうか。
Gallery
どのような雰囲気で講演を行っているか、写真とあわせて講演内容もご紹介
Gallery
どのような雰囲気で講演を行っているか、写真とあわせて講演内容もご紹介
企業様の人材育成にも役立つ漢学を学ぶセミナーを、拠点としている鳥取から広くお届けしており、講座の様子を写真付きで紹介します。今まであまり漢文に触れたことのない方でも理解を深めていけるように、一方的な座学での講習にこだわらず、ディスカッションの時間も設ける等の多彩な構成で展開しています。内容が難しく受講するのに緊張するといった方でも安心していただけるように、わかりやすい事例や資料を使いながら講習を進めており、受講者様の要望や環境に合わせて柔軟に対応いたします。
セミナー料金
お1人あたり1万1,000円~2万2,000円(いずれも税込み)
ご希望や内容によって変動いたします。
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご連絡ください。
時間外でもお電話やメールは受け付けしております。
Q&A
講演の内容やご依頼にまつわる質問をまとめて回答とともに掲載しています
Q&A
講演の内容やご依頼にまつわる質問をまとめて回答とともに掲載しています
帝王学とは、上に立つ者が学ぶべき学問を言います。『貞観政要』などは著名なものになりましょう。従って、リーダーや指導者の立場にある方には特におすすめします。
漢文や古典文学を読み解くことで、「いかに生きるか」という普遍的なテーマに接し、現代人が仕事や生活の場で自分らしい生き方を探る取り組みを提案しています。
鳥取エリアをメインにオンラインや全国でも対応しています。
はい、出張も承っています。
「WELBOX」提携中
福利厚生サービス「WELBOX」とも提携しております。会員の方はご参照ください。
New Page
中国古典や講演についてなど新たにお知らせしたい情報をいち早く発信
New Page
中国古典や講演についてなど新たにお知らせしたい情報をいち早く発信
Company
全国を対象に出張での講演も行っており、オンライン講習にも対応しています
Company
全国を対象に出張での講演も行っており、オンライン講習にも対応しています
株式会社因幡古典探究舎
住所 | 〒680-0403 鳥取県八頭郡八頭町福井486 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
070-1187-4579 |
営業時間 | 9:00~18:00 時間外でもお電話やメールは受け付けしております。 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 都 泰寛 |
拠点地域を中心の活動とあわせて出張講習やオンラインで全国各地に幅広く対応
拠点地域を中心の活動とあわせて出張講習やオンラインで全国各地に幅広く対応
全国的に中国古典を読む講座をお届けするため、拠点の鳥取から島根など幅広いエリアへの出張を行っています。オンラインの講習依頼にも対応しており、気軽に学べるサービスを展開いたします。企業様向けのセミナーや講演会のご依頼を承っており、帝王学を知ることで人材の育て方やチームで仕事をするうえでのポイントを見つけられます。実践的に漢学から得た考え方を活かせるように、深い理解ができるような構成で講座をお届けしているため、あまり漢学に慣れていない方でも安心してご参加いただけます。
自信を失っていたり、リーダーとしての行動に悩んでいたりする方にお届けしたい内容を講座に取り入れており、ご依頼いただいた方の目的や要望に合わせて題材や構成も選んでいます。自分の生き方ということを考えた時に、手がかりとなるような古典の解釈をお届けしてまいります。
About us
対人関係の悩みや実生活のヒントになるような漢学の講座を様々な人にお届け
About us
対人関係の悩みや実生活のヒントになるような漢学の講座を様々な人にお届け
-
ビジネスや子育てに活かせる考え方が学べる内容が詰まった講座
自分の考え方が正しいかわからなくなってしまい、人生の岐路に立った時や人間関係に悩んだ時の対処法に困っているという方が、ヒントを得られるようなセミナーを鳥取からお届けしてまいります。中国発祥の古典を細かく分析し、悩んだ時の思考に役立てられるように理解を深められるセミナーです。自らを的確に律して多くの人を導くために欠かせない理論である帝王学を、貞観政要といった漢文を用いながら学べます。リーダーの資質に役立つ内容を取り入れているため、企業の経営者の方や管理職の方に受けていただきたい講座です。ビジネス分野だけではなく、結婚や転職、子育てなど様々なシーンでも活用していただけます。
広く中国古典から得られる学びをお届けするため、鳥取や近隣の島根だけではなく全国への出張講座を実施しております。講師が研究した内容をまとめた著書やビジネス書を用いながら講座を進めることもあり、古典という学問を掘り下げながら現代社会に活かす方法も同時に身に付けられます。
-
帝王学からリーダーシップとは何かを読み解き、自身の行動に活かす
経営者の方やリーダーのような役目を担う立場の方が身に付けている教養の一つとして、企業様向けに帝王学について学べる講座を開催しております。拠点を置く鳥取だけではなく、島根や全国への出張対応も承っており、中国古典の理論について多くの方に知っていただけるような講習の形態でお届けしています。人の上に立つ方が守らなければいけない行動や、組織を形成するうえで欠かせない思想といった内容を、現代のビジネス書も使いながらわかりやすく漢文から読み解いていきます。漢文や漢詩といった学問から現代での生き方を考える講座のため、教養を身に付けながら自分の行動指針に活かせる内容が充実しています。
論語や貞観政要から人の道徳にまつわる理論を見つめ直し、身近な人や職場での人間関係といった悩みに対する新たな考え方のヒントもお伝えしてまいります。自分の行動変化で周囲の人との関わり方も改め、悩みにとらわれない生活を送るための教養を学べる講座をお届けします。

わかりやすい解説を交えながら古典を深く知り、人生の選択に悩んだ時の一助となる考え方を身に付けられる講座です。歴史上の人物も漢文や漢詩から学んだ自分なりの思想を持つことで活躍しており、偉人の成し遂げたことや指針となった考え方を参考にしながら、現代社会においても活かせることはどのようなところかを探ってまいります。一方向の学びを与える場ではなく、自分なりの解釈を持てるような構成で講座をお届けしているため、自分らしさを見つめ直すきっかけにも利用していただけます。年齢を重ねてから生き方に悩むことが増えたという方の手助けになるような古典の講座を実施しており、力を抜いて楽に生きる方法を見つけるきっかけを提供してまいります。